Quantcast
Channel: ミンサガ用画像庫
Viewing all 94 articles
Browse latest View live

真アルベルト編47

$
0
0

現在は10回目のランク9で不定王冠狩り中です。


10回目…ゴマ14周
石石デデデ石デデデデデ


不定王冠狩り
10回目…サオキマラソン105周、不定王冠1017匹、地図75枚、Lv5地図6枚、不定王冠狩り中


今回入手したレベル5地図
ヤシ、西の洞窟、ジャングル、冥府、カクラム砂漠、エスタ地下
テーブル判定したのはジャングル(T6)とエスタ地下(T5)の2枚のみ。
ちなみにこれまで入手したバルハラント、エスタ地下、ジャングルのレベル5地図をまとめるとこうなります。


バルハラント(T7,T5,T5,T5,T5,T5,T5,T8)
エスタミル地下道(T5,T6,T5)
ジャングル(T7,T5,T5,T8,T6)
T5…10 T6…2 T7…2 T8…2 T9…0


T5が圧倒的に多いですね。枚数的にもそろそろT9が1枚ぐらい出て欲しいものです。
最初の当たり地図でバルハラントT9を引いた前回のアルベルト編は、やはりビギナーズラックだったんですね。


オマケ
ミンサガ用画像庫-サザンクロス

サザンクロス。南十字星をモチーフとした非常に美しい技です。
不死特効なので、物理にめっぽう強いスペクター相手でも御覧のように大ダメージを与えられます。
また、火の鳥から連携が繋がる数少ない技の1つでもあります。
イフ相手に火の鳥を使わざるを得ない時、連携してサザンクロスの威力を高めるという意味を付加できます。
ちなみにヘルファイアからも連携しますが、残念ながらヘルサザンクロスにはなりません。


PR: 今話題のScanSnapを買うなら今がお得!

真アルベルト編48

$
0
0

今回はエスタミル地下道の当たり地図が来ました。


不定王冠狩り
10回目…サオキマラソン105周、不定王冠4357匹、地図261枚、Lv5地図24枚、エスタ地下T8キープ


ミンサガ用画像庫-レベル5地図8

今回入手したレベル5地図
バルハラント×2、ヴァンパイア×2、恐竜の穴×2、凍った城×2、二月神殿×2、シルバーの洞窟×2
ガレサステップ、アサギル、グレートピット、水竜の神殿、草原、エスタ地下
テーブル判定したのはバルハラント(T7×2)と…


ミンサガ用画像庫-エスタミル地下道T8

このエスタミル地下道の地図。

ミンサガ用画像庫-エスタミル地下道T8判定

PP発掘してみたところ、ID99の4610金のブリム、ID97の4240金の水鏡でT8確定です。
またもやT8ですがとりあえずキープしておきます。


今回はバルハラントも2枚来てそろそろT9かと思ったんですが残念でした。
ちなみに、今回でこのアルベルト編で入手したレベル5地図の場所が27か所になりました。
一応新しい場所の地図が出た時だけはキャプチャー取ってからリセットしてます。
全28か所なので残りはどこかと思ったら、意外にもイスマス廃墟でした。
アルベルト編だけになにか因縁めいたものを感じます。
さて、当たり地図三地点制覇もできたので次はT9以外は全てリセットですね。


オマケ
ミンサガ用画像庫-変幻自在

変幻自在。敵を死角から次々と斬りつける8連続攻撃です。
紅孔雀を持たせたバーバラに使わせると、まるで舞い踊っているかのようですね。
巨人樹の光術エフェクトや頭上の小鳥などもいい演出になってくれました。

グレイ編・低進行度鬼神刀1

$
0
0

「鬼神刀を入手できる最低進行度ってどれぐらいだろう」
ふとそんな疑問を抱き、ググっても見かけないので自分でやってみる事にしました。
ついでに戦闘勝利回数も最少を目指してみる事に。縛りは特にありません。
なおPNバグ発生データで作ったクリアデータから始めた10周目です。
グレイの初期クラスは竜人障壁のために竜人にしてます。


ジュエル獲得回数確認
ミンサガ用画像庫-ジュエル獲得回数確認

恐竜のたまごを売って準備資金に充てます。
ジェルトンを脱出したら、まずミイラ商人での入手ジュエルからジュエル獲得回数を調べます。
入手ジュエル1246、グレイの初期戦闘ポイント100、これをアルマニの計算式に当てはめると…
これまでのジュエル獲得回数は597回という事が分かりました。
このイベントは戦闘ポイント計算に便利なので確認後はリセットします。


ステ忍ジュエル稼ぎ+古刀入手
ミンサガ用画像庫-ステ忍ジュエル稼ぎ+古刀入手

ステ忍で11万ジュエルほど稼ぎ、必要スキルやクラスのレベルを上げます。
グレイは竜人と剣士、他4人はロザ重と剣士をLv5に。旅商は1人だけLv5にしました。
他にも必要な武器、術、マップスキルは個別にLv5にしてあります。
スキルレベル上げが終わったら古刀を入手します。


地図リサイクルで金策
ミンサガ用画像庫-地図リサイクルで金策

戦闘勝利するわけにはいかないので、グレイが最初から持っている草原の穴の地図を使います。
発掘Lv5でサブも積極的に掘れば、1回の発掘で1万金以上稼げる事も珍しくありません。
リサイクルモード中ではなかったため雪原回収です。画像は珍しい南の坂道での地図回収。
40万金ほど稼ぎ、必要な装備、術、補強素材などを揃えました。


火神防御輪+アイスソード発生
ミンサガ用画像庫-火神防御輪+アイスソード発生
まずスカーブ山に登ります。途中にあるろばの骨もしっかり回収。
戦闘ポイント100、ジュエル獲得回数597、倍率1で計算するとこのジュエル数になります。
これでジュエル獲得回数は598回になりました。
そのままトマエ火山に行きアイスソード発生。タイラント道場開始です。


タイラント道場
ミンサガ用画像庫-タイラント道場

タイラントから閃けるものはだいたい覚えました。
グレイは刀技コンプ、両手大剣技は5人全員コンプ、グラスラは4人に覚えさせてます。


恐竜相手に武器育成
ミンサガ用画像庫-武器育成
ひたすら恐竜相手に叩いては逃げ叩いては逃げを繰り返し武器を鍛えました。
これで古刀+5になり次の適材はいよいよ隕鉄です。


ここまで戦闘勝利回数0回、次回に続きます。

グレイ編・低進行度鬼神刀2

$
0
0

さて、前回はあれこれ準備をしたり古刀+5まで育てたりしました。
今回は隕鉄と廃石7をどう入手するかが鍵になります。
まず隕鉄ですが、現在の進行度だと鉱石採掘やアイテム交渉ではまだ入手不可です。
となれば残るは敵ドロップしかありません。
そして現時点で戦えるのは、クリスタルレイクの固定敵のアーマージェリーだけです。
赤い月の時に出てくる初見殺しのアイツは低進行度鬼神刀のために存在していたんですね。


アーマージェリー+マグナムフィッシュ+水の結晶体
ミンサガ用画像庫-アーマージェリー戦

アーマージェリー戦のクリア条件は5人生存+グレイの腕力上昇+隕鉄ドロップです。
グレイは腕力上昇のために両手斧次元断、詩人はBP上昇のために魔術、残りは秘踏みです。
秘踏みの太刀はLPダメージ+水棲特効+低BPと、この戦闘にはうってつけの技です。
事前に4逃げで履歴を消し、両手斧だけ使わせても腕力が上がるのは3~4回に1回ほど。
グレイの腕力上昇が無ければその時点でリセットしていました。
結局160戦目(腕力上昇48回目)で隕鉄をドロップしました。
これで戦闘勝利回数1回目です。


さて、隕鉄も入手したので残る適材は廃石7のみになりました。
廃石7も鉱石採掘やアイテム交渉ではまだ入手できず、敵ドロップで入手するしかありません。
もし1周目であればバルハルマラソン3段階目のマミーと15%以降に戦うのが最適でしょう。
しかしこのデータは10周目。もっといい方法があります。
タイラントを倒し冥府に行き、デスに煉獄の扉を開けてもらい、煉獄ゴブリンと戦うルートです。
この方法なら進行度も戦闘勝利回数もマミーのそれより低く抑える事ができます。


※2月15日追記

1周目は確かに煉獄には行けませんが、バルハルマラソンのマミーと10%未満に戦う方法はあります。

デスから凍りついた城の話を聞けば南の洞窟が強制的に3段階目になる事を利用すればOKです。

実はこちらの方が煉獄ゴブリンと戦うルートよりも戦闘ポイントは少なく済むんですよね。

この時点ではこのルートに全く気付いていませんでした。


フレイムタイラント
ミンサガ用画像庫-タイラント戦1

タイラント戦のクリア条件は5人生存+グレイの腕力上昇+詩人のBP上昇+進行度10%未満です。
ドロップ吟味が無い分、ステ吟味や進行度吟味があります。
グレイは両手斧、詩人は魔術、シフは細剣素振りでセルバはがし、残りは両手大剣です。
とにかく攻撃が当たらないのと、フレイムウィップのマヒがやっかいでした。
BPをためてヴァンダやアパスマを使っても外れたり、セルバはがしの細剣素振りが外れたり。
フレイムウィップも連発されると長期戦になる上に、回復で水術履歴が入るのが嫌ですね。
色々と苦労が多い戦闘でしたが、12戦目に条件をクリアできました。
さらに止めを刺したのがこの連携。2匹の竜が絡み合っていてかっこいいです。
なかなかロマンシングな展開でした。


ミンサガ用画像庫-タイラント戦2

戦闘後にグレイの腕力と詩人のBPが上がった時には嬉しかったですね。
町に戻りギユウ軍と話し「もっとお金がほしい」が無い事を確認。無事10%未満に撃破成功です。
ここで10%未満なら以降の戦闘での戦闘ポイント吟味がかなり楽になります。
これで戦闘勝利回数2回目です。

ミンサガ用画像庫-デス登場

さて、タイラントも倒したところで意気揚々と冥府へ向かいます。
デス様登場。

ミンサガ用画像庫-煉獄選択肢無し

?!


・・・・・・・・・・。
「煉獄を見せろ」の選択肢がありません…さすがに少しの間思考停止しました。
現在は10周目で、これまでの周回で煉獄には何回も行ってますし、アルドラエンドも見ています。
一度煉獄の扉を開けてもらえば以降の周回では無条件で「煉獄を見せろ」が出たはずでは…?
極限さんにも、
以前に煉獄へ行ったことのある場合
・ダークのステ、仲間にいるか関係なく、「煉獄を見せろ」を選べます。
とあり、自分もそういう認識だったのでこの展開は全く予想していませんでした。
序盤フリーレ加入の動画などでも「煉獄を見せろ」の選択肢がある事は確認済みです。
少なくともタイラント撃破した事や序盤すぎる事が原因というわけではなさそうです。
となると直前の周回でダーク覚醒エンドを見ちゃダメとか、あるいはPNバグの影響とか…?
好奇心でPNバグ発生データで作ったクリアデータから始めたのが災いしたんでしょうか。


ミンサガ用画像庫-煉獄選択肢検証

さすがに納得がいかないので、どの段階で「煉獄を見せろ」が出るか調べてみました。
画像上…ダーク知力40+アルドラの記憶4を聞かない+ダーク加入→煉獄選択肢なし
画像中…ダーク知力40+アルドラの記憶4を聞く+ダーク加入→煉獄選択肢あり
画像下…ダーク知力40+アルドラの記憶4を聞く+ダーク未加入→煉獄選択肢なし
つまり「ダークの知力40以上でアルドラの記憶4まで聞きダーク加入状態」が条件です。
これは初めて煉獄を出す時の条件のはずです。
恐らく、これまでの周回で立っていた煉獄フラグが何らかの原因でリセットされたようです。
さすがにこの条件を序盤に満たすのは不可能なのでこのデータはここで諦めるほかありません。
やり込みに失敗はつきものですし、気を取り直して別のデータで始める事にしました。

真アルベルト編49

$
0
0

現在は11回目のランク9で不定王冠狩り中です。


11回目…ゴマ13周
アアアアアア


不定王冠狩り
11回目…サオキマラソン37周、不定王冠2000匹、地図98枚、Lv5地図8枚、不定王冠狩り中


ミンサガ用画像庫-レベル5地図8
今回入手したレベル5地図

ゲッコ、アサギル×2、イスマス廃墟×2、アクアマリン、二月神殿、砦跡

テーブル判定した地図はありませんが、これでレベル5地図が28か所揃いました。


ミンサガ用画像庫-レベル5地図コンプ
これまでに入手したレベル5地図は163枚。内訳はこんな感じです。


バルハラント10、西の洞窟3、凍った城2、砦跡2
エスタ地下4、水竜の神殿15、アサギル15、冥府13
ジャングル6、シルバーの洞窟3、二月神殿7、ゲッコ6
ニューロード1、ヤシ4、サオキ20、ヴァンパイア8
イスマス廃墟2、アクアマリン2、スカーブ山2、トマエ火山2
草原1、草原の穴2、恐竜の穴19、財宝の穴1
ガレサステップ3、カクラム砂漠2、ベイル高原1、グレートピット7


かなり偏ってますね。

グレイ編・低進行度鬼神刀3

$
0
0

前回は煉獄に行けないという予想外の事態により失敗に終わりました。
今回はその経験を踏まえ、新しいデータでやりなおしました。
やりなおすにあたり幾つか変更点があります。


・データは3周クリアデータを使用した4周目
・初期クラスは竜人ではなくゲッコの騎士
・フレイムタイラント戦の戦術改善


まずデータですが、前の周でアルドラエンドを見られてPNバグ未発生という条件で選びました。
煉獄に行けなかった原因が不鮮明なので、とりあえず両方満たしておこうという感じです。
初期クラスをゲッコの騎士にしたのは腕力とHPの初期値が高いからです。
前回竜人を初期クラスにしたのは竜人障壁のためですが、正直無くても問題無さそうだったので。
戦闘での腕力上昇を吟味するなら初期値にもこだわろうというわけです(竜人8、ゲッコ11)


変更点あれこれ
ミンサガ用画像庫-変更点あれこれ

初期クラスは前述の通りです。特にHP20増えたのは大きいですね。
ミイラ商人の入手ジュエルからジュエル獲得回数は179回と判明しました(確認後リセット)
今回は回復手段に薬箱を使います。5つに増やしました。
タイニィに会い180回目のジュエル獲得です。
なおジュエルや金稼ぎは前回と同じなので省略します。


タイラント道場~アーマージェリー
ミンサガ用画像庫-タイラント道場~隕鉄入手

今回はタイラント道場で、からすとうさぎを閃きました。
イフ相手に素振りで不動剣を閃くのと同じ確率ですね。
アーマージェリー戦は71戦目(腕力上昇22回目)で隕鉄をドロップしました。
戦術面は前回と同じですが、竜人障壁無しでロザ重だけだったので被ダメはやや増えましたね。
なおグレイの腕力上昇に加えて、詩人のBPまで上昇してくれました。
これで戦闘勝利回数1回目です。


フレイムタイラント
ミンサガ用画像庫-タイラント戦3

前回のプレイでは攻撃があまりにも当たらなかったので、ちょっと命中について勉強しなおしました。
・浮遊属性の敵には通常の攻撃が当たりにくい
・武器重量が重いと攻撃が当たりにくい
タイラントが浮遊属性なのをすっかり忘れてましたし、武器重量もガーラル貼って安心してました。
この2点を解決できる攻撃方法は「フライ・バイ」です。利点をいくつか挙げます。
・射撃攻撃なので浮遊属性の敵に対して命中補正がかかり当たりやすい
・フランシスカをガーラル補強すれば重量-1(計算上は0)にできる
・低BPなので毎ターン使える
・射撃攻撃なのでタイラントのセルバを無効化できる(セルバはがし役がいらない)
・加撃が出れば連携も狙えて大ダメージが期待できる
案の定、フライ・バイ連発で竜人障壁無しでも楽勝でした。
しかし皮肉な事に詩人のBP吟味が無くなったため、なんと1戦目で条件クリアしてしまいました。
何戦もこなす事を想定していたので拍子抜けしちゃいましたが、フライ・バイは今後も活躍してくれます。
これで戦闘勝利回数2回目です。


煉獄開門
ミンサガ用画像庫-煉獄開門

町に戻りギユウ軍と話し「もっとお金がほしい」が無い事を確認(進行度10%未満)
そのまま冥府へ行き、煉獄の扉を開けてもらいます。
正直デスと話す瞬間は本当に怖かったですね。
もしまた「煉獄を見せろ」の選択肢が無かったら、このやり込みは完全に「詰み」なので。
無事煉獄の扉も開けてもらえて一安心です。


煉獄ゴブリン
ミンサガ用画像庫-煉獄ゴブリン戦1

アーマージェリー戦やフレイムタイラント戦と比べたら全然楽な敵です。
行動補正重視で適当に戦ってもすぐ倒せますが、ドロップする廃石が2種類あるのはやっかいです。
廃石3と廃石7で欲しいのはレア度が高い廃石7の方ですが、入手時点では重量も同じで見分けがつきません。
いったん町に戻り鍛冶屋で確認するまでどっちだか分からないという事です。

ミンサガ用画像庫-煉獄ゴブリン戦2

178戦目(腕力上昇65回目)、5つ目の廃石でようやく廃石7を引けました。
その後ミイラ商人で戦闘ポイント180~215だと確認(確認後リセット)
ミイラ商人は確認が楽なんですが、0.5倍補正のおかげで範囲がやや広くなってしまうのが難点ですね。
これで戦闘勝利回数3回目です。


疾風の靴入手+戦闘ポイント確認
ミンサガ用画像庫-疾風の靴入手

タイニィに火神防御輪を届けて疾風の靴を入手します。
入手ジュエルから戦闘ポイント180~197だと確認(ジュエル獲得回数181回目)
ミイラ商人よりも具体的な戦闘ポイントが分かりました。
仮に次の刀鬼戦で戦闘ポイント最大値入っても251が限界だと分かったのは非常に大きいです。
古刀は+6まで鍛え、最後の廃石7で補強しました。+7にはまだしません。


ここまで戦闘勝利回数3回、次回に続きます。

PR: デザイナーの求人情報・転職支援はマスメディアン


グレイ編・低進行度鬼神刀4

$
0
0

前回は古刀を廃石7で補強する所まで進めました。
今回は鬼神刀入手後に向けた準備をしていきます。


凍りついた城PN登録
ミンサガ用画像庫-凍りついた城PN登録

冥府に戻りガラハドを捧げて生き返らせます。目的は「強力な武器」です。


「強力な武器」回収
ミンサガ用画像庫-強力な武器回収

凍結湖に妖精がいるので依頼を断り、凍った城を解凍します。
そして「強力な武器」こと鬼人の大ナタを入手。
腕力+3は美味しいですが、ゲームランク0だとドロップ以外で入手するのが困難な武器です。
一応ランダム宝箱からも出るようですが確率は1/3750程度。とても狙う気にはなれません。


デス道場
ミンサガ用画像庫-デス道場

冥府にもう一度戻り、デス道場で技を閃きます。
目当てはガラハドにウォータームーンを閃かせる事ですが、超スパルタなので大変でした。
デス相手にウォータームーンを閃くには(クラスNo+経過ターン)(mod 6)が4以上必要です。
ロザ重でそれを満たすのは1、6、7ターン目。開門があるのでチャンスは実質1ターン目のみです。
結局ウォータームーンを閃くまでに71回挑戦しました。


最後に開拓村の誘拐事件のヒギャーことアクアサーペントのモードを徹底的に調査します。
モード負けしていると加撃が絶対に発生しないのを利用します。
Aモード武器でハヤブサ斬りを500回(1~5ターンに各100回ずつ)やって加撃発生0回でした。
つまりアクアサーペントはDモードでしか動かないという事ですね。
これを受けて、古刀のモードをTに変更しました。
「月影の太刀がTモード技」「モード負けしていると奥義が発動しない」「鬼神刀がモード変更不可」
などを考慮した結果です。
なお検証に使用したデータは引き継がないので戦闘勝利回数は依然3回のままです。


これで準備は整いました。
次回は古刀+7にしていよいよ刀鬼との戦闘です。

PR: 保障内容を見直すだけで保険料が半分になるかも?

グレイ編・低進行度鬼神刀5

$
0
0

前回は古刀をTモードに変更する所まででした。
その後ほぼ最後まで進めていたんですが、途中である事に気づいてしまいました。


それは「マヒさせるとアクアサーペントがDモードではなくなる」という点です。
たしかに行動はDモードだけなんですが、マヒさせて動けない状態だと全モードで加撃が発動します。
恐らくマヒで動けないターンは、術法モードかモード無し(?)だと思われます。
前回は「月影の太刀がTモード技」「モード負けしていると奥義が発動しない」という理由でTにしましたが、
もし敵がDモードでないなら、A武器でも奥義が発動しますし、Aモード補正も打ち消されません。
そして不一致補正よりもAモード補正が勝るので、Tモードにする理由は無くなります。
そんなわけで刀鬼戦前のデータからやりなおし、古刀をAモードに変更しなおしました。


そしてもう一点。
「デスから凍りついた城の話を聞き凍結湖の妖精を強制発生させると、南の洞窟が強制的に3段階目になる」
これをすっかり忘れてました。
1、2段階目を飛ばして一気に3段階目にできるので、すぐにマミー(ランク4・廃石7所持)と戦えます。
戦闘勝利回数も煉獄ゴブリンと戦うルートと変わりません。
それどころかランク6の煉獄ゴブリンと戦うよりも、むしろ戦闘ポイント的にはおいしい事になります。
ここに気づいていれば、煉獄に行けないからといってやり直す必要は無かったんですね。
まぁ結果的には初期クラスなどを吟味できたので、やり直して良かったと思う事にしておきます。
もし4戦全てで戦闘ポイント最小値を引いても進行度10%未満に鬼神刀は無理ですしね。
そんなわけでやり直すのはあくまで刀鬼戦直前からです。


ミンサガ用画像庫-古刀イベント・ラスト

古刀イベントのラストとして選んだ場所は失踪イベント前のタラール族の村。
軽やかなBGMがミスマッチでいい感じです。

ミンサガ用画像庫-刀鬼戦


ミンサガ用画像庫-刀鬼戦・条件クリア

刀鬼戦もタイラント戦同様フライ・バイ連発で楽勝です。
127戦目(腕力上昇31回目)で怪力手袋をドロップしました。

これで戦闘勝利回数4回目です。

ミンサガ用画像庫-鬼神刀入手

ついに鬼神刀を入手しました。
ギユウ軍の「ジュエルって~」が出ていないので進行度は15%未満です。


せっかくなので没になったシーンもいくつか。
ミンサガ用画像庫-刀鬼戦・没1

加撃が3つ入った5連携でトドメです。スカイドライヴは昇華難易度40なので結構レアです。
これで条件クリアしたら良かったんですが。

ミンサガ用画像庫-刀鬼戦・没2

3連携の陣でトドメ。腕力も上昇。お宝の地図入手。
それじゃないです。

ミンサガ用画像庫-刀鬼戦・没3

刀刀刀の3連携。単発ではノーダメでも3連携されると痛いです。
何気に刀という技は全モンスター中でも刀鬼しか使ってこないんですよね。


現在のゲームランクも確認しておきます。
ミンサガ用画像庫-ゲームランク0

ごろつきのHPで確認できます(ランク0…HP59、ランク1…65)
59で倒せたのでランク0です(確認後はリセット)
これで戦闘勝利回数4回、ゲームランク0で鬼神刀入手できました。


次回は動画を公開しようかと思います。

PR: So-net モバイル WiMAXご入会で

グレイ編・低進行度鬼神刀6

$
0
0

ようやく動画が完成しましたので、よろしければご覧ください。



前回は鬼神刀の入手とゲームランクを確認した所まででした。
今回は鬼神刀の試し斬りをしていきたいと思います。
なお途中に強制バトルがある場合はエレメンタルに任せ、能力値が全く伸びないようにしています。
戦闘勝利回数4回でステ吟味までしてきた意味が無くなっちゃいますからね。
ちなみにエレメンタルでも吹雪などのLP消費攻撃で止めを刺すと能力値上がる事を初めて知りました。

$ミンサガ用画像庫-ウハンジ戦
まずはウハンジ様。
RTAではエンディング短縮の犠牲となる事が多い彼ですが、自分は何気に今回が初めてです。
イベント中も白鞘が目立ってます。そしてウハンジに似合う技を考えた結果これになりました。

$ミンサガ用画像庫-サルーインの神官戦
続いてサルーインの神官。
通常プレイだとちょっとした苦戦ポイントですが、鬼神刀グレイにかかればこの通り。
この時点で全体に3000ダメージ与えられる攻撃はこれしか無いと思います。

$ミンサガ用画像庫-雪足月影1

$ミンサガ用画像庫-三花仙1

$ミンサガ用画像庫-雪月花1
続いて、消滅が最も早いイベントのヒギャーことアクアサーペント。
雪足月影で4000超え、三花仙で5000超え、そして雪月花では7000超えのダメージ。
とてもゲームランク0とは思えないダメージです。
なお、詩人のBPを上げたのはここで武装弦楽祭を使うためです。

$ミンサガ用画像庫-雪足月影2
試行回数855回、雪足月影を150回以上出した中で2回だけ見かけた謎の大ダメージ。
雪足月影で6000近いダメージは計算上あり得ません(普段は4000いけばいいほうです)
これを除いた場合、最も高いダメージだったのは上でも紹介した4136です。
そしてこの2998という値には見覚えがあります。
恐らくアイスソードヴァンダ合成生命波動ギャラクシィ
などと同様のダメージ表示バグの一種だと思われます。
ただし攻撃回数が2回以上の攻撃でこの現象を確認したのは今回が初めてですね。

$ミンサガ用画像庫-ステと装備
最後は美しさにこだわった5連携。5人のステと装備はこんな感じです。
疾風の靴を取ったのは戦闘ポイント確認のためだけじゃなかったんですね。

$ミンサガ用画像庫-5連携1

$ミンサガ用画像庫-5連携2

$ミンサガ用画像庫-5連携3
画像上…雪景色と不死鳥、満月と鬼神刀、月と兎、など組み合わせにこだわりました。
画像中…逆光で影になった鬼神刀にも中々趣があります。雪月花を出すのには本当に苦労しました。
画像下…舞い散る花びらから白い羽根に変わっていく様子、手前の鬼神刀などが見所です。

花鳥風月。和な雰囲気でまとめてみました。
タイラント道場やデス道場で技を覚えたのもこの連携のためです。
全く同じ連携でも微妙にアングルは変わるので、満足いくものが出るまでに4639戦かかってます。
動画自体はすぐできたんですが、遅れた一番の原因はこれですね。

これでこのやり込みは全て終了です。

PR: 広告・Webの求人情報・転職支援はマスメディアン

$
0
0
宣伝会議グループの人材紹介会社。広告・Webの求人数・転職支援実績NO.1クラス

グレイ編・低進行度鬼神刀7

$
0
0



雪月花と5連携の部分をyoutube用に再編集した画質アップ版です。
1080pか720pを選べばそこそこの高画質になると思います。じっくり観察できるようにスロー編集も入れてみました。


真アルベルト編50

$
0
0

相変わらず11回目のランク9で不定王冠狩り中です。


不定王冠狩り
11回目…サオキマラソン37周、不定王冠12304匹、地図708枚、Lv5地図72枚、不定王冠狩り中


今回入手したレベル5地図
二月神殿×2、グレートピット、砦跡×5、バルハラント×2、イスマス廃墟×6
アクアマリン×2、ベイル高原×3、恐竜の穴×3、ジャングル×3、サオキ×4
草原×2、エスタ地下×2、水竜の神殿×2、西の洞窟×4、アサギル×2、冥府×4
凍った城、草原の穴、財宝の穴×2、ニューロード×3、ヤシ×2、トマエ火山×2
ヴァンパイア×4、ガレサステップ、ゲッコ


テーブル判定したのは、バルハラント(T5、T7)、ジャングル(T5×3)、エスタ地下(T5、T6)の7枚。
この周ではここまでで合計26枚テーブル判定しましたがT9がまだ1枚も出ていません。
レベル5地図入手してT9の確率は1/10、それを26回試行してT9を1回も引かない確率は約6%。
そこは素直に94%の方を引いてほしかったですね。
何気に今回も冥府Lv5が4枚も出てます。この周だけで17枚、もはやレアという感覚はありません。

真アルベルト編51

$
0
0

相変わらず不定王冠地図狩り中ですが、今回は今までと少しやり方を変えてみました。

今までは、バルハラント、エスタ地下、ジャングルのLv5地図が出たらすぐテーブル判定していましたが、

今回はそれらの地図が10枚たまるまで待ち、一気にテーブル判定する事にしました。

理由はこんな感じです。


・26枚連続でT9無しなので、1枚出るたびに判定しても正直当たる気がしない

・1枚出るたびに判定してハズレの場合また0からなのでモチベ維持が大変

・複数枚手元にあればどれかは当たっているかもという希望を持ちながら地図狩りできる


どれも精神的な理由なので別に落としやすくなるわけではありません。

それに以下のようなデメリットもあります。


・仮に1枚目でT9が出ていた場合、あとの9枚を狩るために費やした労力は全くの無駄となる

・仮に2枚以上T9が出ていた場合でもどれか1枚しか選べない


効率を考えれば1枚出るたびに判定した方がいいんですが、モチベ維持を重視した結果です。

現在はテーブル判定待ちの上記3か所のLv5地図が合計7枚になりました。

やはり0の状態から狩るよりも、判定待ちの地図が7枚ある状態で狩る方が精神的に大分楽ですね。

これが10枚、つまり宿セーブ10個になったら一気にテーブル判定しようと思います。

もし10枚全て外れていたら結局0からになるわけですが、がっかりするのは1度で済みますからね。

前向きなのか後ろ向きなのか分かりませんが、そろそろT9地図1枚ぐらい出てほしいものです。


オマケ
ミンサガ用画像庫-アルツール1
画像が無いのも寂しいので、自分がミンサガで一番好きな町アルツールの写真でもどうぞ。

緑豊かでのどかな高原の田舎町といった風情のアルツール。OPでも何度か登場します。

石造りの建物や煙突、ガラス張りで開放的な店、遠景の山々、落ち着いたBGM、イスマス回避。

最終宿セーブは必ずこの町ですると決めています。

真アルベルト編52

$
0
0

バルハラント、エスタ地下、ジャングルのLv5地図が計11枚集まったのでまとめてテーブル判定しました。
バルハラント(T6×3、T7)、エスタ地下(T5×2、T6)、ジャングル(T5、T6、T8×2)
まさかの11枚全滅。ここまで37枚連続でT9地図無しです。


ミンサガ用画像庫-ジャングルT8×2
ジャングルのT8地図が2枚出ましたが、もうT8はいらないのでT9をお願いします。


不定王冠狩り
11回目…サオキマラソン37周、不定王冠26231匹、地図1565枚、Lv5地図153枚、不定王冠狩り中


今回入手したレベル5地図
ジャングル×4、西の洞窟×6、イスマス廃墟×10、草原の穴、水竜の神殿×5、グレートピット×2
バルハラント×4、凍った城×4、ベイル高原×2、エスタ地下×3、ガレサステップ×2、アサギル×3
財宝の穴、草原×4、恐竜の穴×7、冥府、サオキ×6、ニューロード×4、二月神殿×3、ヤシ×6
アクアマリン×2、砦跡×2、ヴァンパイア


この周のここまでの合計…不定王冠60589匹、地図3403枚、Lv5地図308枚

PR: 今までにない部屋探しサイト「Nomad.(ノマド)」

$
0
0
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」

真アルベルト編53

$
0
0

バルハラント、エスタ地下、ジャングルのLv5地図が計15枚集まったのでまとめてテーブル判定しました。
バルハラント(T5、T6×2、T9)、エスタ地下(T5×2、T6、T8×2)、ジャングル(T5、T6、T7、T8×2、T9
とうとうT9地図が来ました。長かった…


ミンサガ用画像庫-バルハラントT9・ジャングルT9

テーブル判定46枚目でバルハラントの、51枚目でジャングルのT9地図が出ました。
2枚出ましたがキープできるのは片方のみなので個人的に好きなバルハラントT9を選びました。
前回のアルベルト編で最初に入手した当たり地図なので思い入れが強いというのもあります。

ミンサガ用画像庫-ジャングルT8×2

ミンサガ用画像庫-エスタ地下T8×2

他にもジャングルのT8が2枚、エスタ地下のT8が2枚と今回は当たり地図が多目でした。


今回入手したレベル5地図
グレートピット×5、ベイル高原×9、トマエ火山×4、ガレサステップ×7、イスマス廃墟×6
恐竜の穴×10、ヴァンパイア×7、アサギル×10、サオキ×5、カクラム砂漠×4、アクアマリン×2
西の洞窟×6、砦跡×7、凍った城×4、ジャングル×6、水竜の神殿×2、草原×7、ゲッコ×2、冥府×2
ニューロード×4、財宝の穴×3、ヤシ×5、エスタ地下×5、草原の穴、二月神殿×2、バルハラント×4



不定王冠狩りまとめ
1回目…サオキマラソン114周、不定王冠521匹、地図20枚、Lv5地図3枚、冥府Lv5キープ
2回目…サオキマラソン99周、不定王冠911匹、地図42枚、Lv5地図6枚、冥府Lv5キープ
3回目…種族調整し忘れてサオキの不定が枯渇していたのでスルー
4回目…サオキマラソン34周、不定王冠892匹、地図32枚、Lv5地図2枚、冥府Lv5キープ
5回目…サオキマラソン16周、不定王冠10835匹、地図499枚、Lv5地図40枚、ジャングルT8キープ
6回目…不定王冠狩り無し。ジャングルT8地図で発掘+アビサル狩り
7回目…サオキマラソン75周、不定王冠1784匹、地図102枚、Lv5地図7枚、冥府Lv5キープ
8回目…サオキマラソン3周、不定王冠793匹、地図33枚、Lv5地図2枚、冥府Lv5キープ
9回目…サオキマラソン20周、不定王冠14265匹、地図849枚、Lv5地図71枚、バルハラントT8キープ
10回目…サオキマラソン105周、不定王冠4357匹、地図261枚、Lv5地図24枚、エスタ地下T8キープ
11回目…サオキマラソン37周、不定王冠47986匹、地図2865枚、Lv5地図284枚、バルハラントT9キープ


合計…不定王冠82344匹、地図4703枚、Lv5地図439枚


Lv5地図439枚の内訳
バルハラント20、西の洞窟19、凍った城11、砦跡16
エスタ地下14、水竜の神殿24、アサギル30、冥府20
ジャングル19、シルバーの洞窟3、二月神殿14、ゲッコ9
ニューロード12、ヤシ17、サオキ35、ヴァンパイア20
イスマス廃墟24、アクアマリン8、スカーブ山2、トマエ火山8
草原14、草原の穴5、恐竜の穴39、財宝の穴7
ガレサステップ13、カクラム砂漠6、ベイル高原15、グレートピット15


テーブル判定まとめ

バルハラント(T7,T5,T5,T5,T5,T5,T5,T8,T7,T7,T5,T7,T6,T6,T7,T6,T6,T9,T6,T5)
エスタミル地下道(T5,T6,T5,T8,T5,T6,T5,T6,T5,T5,T8,T6,T5,T8
ジャングル(T7,T5,T5,T8,T5,T6,T5,T5,T5,T5,T6,T8,T8,T8,T8,T5,T6,T7,T9
T5…23 T6…12 T7…7 T8…9 T9…2


最も多かった場所は恐竜の穴で39枚。一方最も少なかったスカーブ山はたったの2枚。
場所の偏りはかなりありますが、地図レベルは割と確率通りだった気がします。
テーブルの方は試行回数が少ないためかばらつきが大きく、特にT9の出なさは異常でした。

しかしミンサガの乱数はループせずに生成され続けるらしいので、諦めず粘った甲斐がありました。
この周回の不定王冠狩りの地図ドロップ率は4703/82344。17~18匹に1枚といった感じですね。


とりあえずこれで地図狩りは終了です。
今後はサブメンバーのHP上げやPNバグの調査に戻ろうと思います。

Viewing all 94 articles
Browse latest View live